iPhoneで撮影された写真 - Appleは撮影者に報酬を支払うべきか?c

iPhoneで撮影された写真 - Appleは撮影者に報酬を支払うべきか?c
iPhoneで撮影した写真

最新情報:Apple は受賞者に非公開のライセンス料を支払うことを決定しました。

アップル社が昨日、iPhoneで撮影した写真の中からベスト10を選ぶコンテストの開催を発表したことで、世界的な広告キャンペーンに使われても写真に対して一切報酬を支払わないという同社の方針をめぐり議論が巻き起こっている。

Appleが支払うべきだという主張は明白に思えますが、誰もが同意するわけではありません…

プロの写真家がAppleのCEOティム・クック氏に手紙を書き、Appleが賠償金を支払うべきだと主張し、その手紙を Redditで共有した。

アップルはこの写真を世界中に配布し、1年間キャンペーンの顔として使う予定だ[…]

iPhone の販売台数を増やすために、広告キャンペーンで写真を 1 年間使用したいのであれば、独占的な商業的所有権と引き換えに写真のクレジットを与えるのではなく、10 人の優勝者に賞金を提供するべきです。

トレバー・マールマン氏は、写真1枚につき1万ドルの手数料を提案しているが、印象的な写真がiPhoneの需要を押し上げる力があることを考えると、これは「大した金額ではない」と述べている。

そして写真家たちは、アップルから正当に得られるはずのお金を失うだけでなく、他の誰にも権利をライセンス供与できないのだと彼は示唆する。

Appleはさらにこう述べている。「あなたの写真が看板広告に選ばれた場合は、ライセンスの有効期間中、Appleにその写真の独占的商用利用を許可することに同意するものとします。」

Appleは、1年間、予告なしに、投稿した写真から10セントを得る権利を剥奪することができます。Appleは「写真の権利はあなたにあります」とは言わないのと同じです。

しかし、マールマン氏の主張は説得力があるものの、誰もが賛同するわけではない。Appleが写真に料金を支払うことでプロの写真家が集まり、アマチュアが受賞する可能性は低くなるだろう。アマチュアは、自分の写真がAppleに使用され、クレジットされるのを見るだけで喜ぶだろう。

もしAppleが賞を与えるなら、もっと多くのプロの写真家が参加することになり、一般人の作品が輝きを放つのは難しくなるだろう。

プロの写真家に仕事を依頼したければ、プロの写真家にお金を払うだけでいいのです。

公平に言えば、このチャレンジは一般的なiPhoneユーザーをターゲットにしていると思います。ほとんどの人は、写真に自分の名前が載っていればそれで満足するでしょう。プロの写真家向けではないでしょう。

「露出」を約束するのは通常、無料の写真を手に入れるための無意味な方法だが、「Shot on iPhone」キャンペーンの場合は違うと主張する人もいる。

こういう露出度なら、実際に仕事が舞い込む可能性もある。普段なら私もそう思うだろうが、アマチュアで写真を職業として展開したいと考えているなら、Appleをクライアントに迎え、広告で見かけそうな写真を披露するよりいい方法はないだろう。

現金+写真クレジットならいいと思うけど、これは1万2000人のフォロワーがいるYouTuberじゃない。これはスーパーボウル並みの露出で、実際に意味があると思う。

しかし、その議論はすべての人を説得できるわけではない。

画像を選んだ人たちは報酬を得るはずです。画像を使って広告を制作した人たちも報酬を得るはずです。広告に使われる曲を作った人たちも報酬を得るはずです。ハドソン・モホークやRLグライムは、Appleの広告に曲が使われたことで、ライブのチケットを買ってくれる新しいファンを何人か獲得したはずです。彼らは報酬と露出の両方を手に入れたのです。広告に関わる他の人たちも報酬を得るのですから、たとえそれが写真家にとって何らかの利益になるとしても、なぜ写真家だけが露出だけで満足しなければならないのでしょうか?

アップルは現金以外の賞品を授与するかもしれないという意見もある。これほどの規模の広告キャンペーンに投じられる金額を考えれば、受賞者に自社製品ならどれでも選べると伝える余裕は十分にあるだろう。

あなたの意見は?コメント欄で教えてください。

写真: Shutterstock


Apple のニュースをもっと知りたい場合は、YouTube の 9to5Mac をご覧ください。

jidoon.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。

Jidoon
Contributing writer at Jidoon. Passionate about sharing knowledge and keeping readers informed.